四ノ宮と四ノ宮地蔵(山科地蔵)について


四ノ宮という地名の由来は、仁明天皇の第四子 人康(さねやす)親王が
この地に移り住まわれたのが始まりといわれています。

旧東海道沿いに建つ六角形の地蔵堂に安置されているお地蔵さんが
四ノ宮地蔵(山科地蔵)です。
          
このお地蔵さんは、小野篁(かたむら)によってつくられた 6体の地蔵のうちの
1体で、初めは伏見の六地蔵にありました。

1157年に後白河天皇の勅命により、京の都の主要街道 六箇所に1体ずつ
分置されることになり、四ノ宮地蔵は、東海道の守護仏となりました。

毎年8月22,23日の六地蔵めぐりが伝統行事となっており、ここ
山科でも京阪四ノ宮駅前からJR山科駅前までの旧東海道には、多くの
夜店が出て参拝客や地元の人達で賑わいます。

四ノ宮地蔵が安置されている徳林庵は、琵琶法師の祖としても知られる
人康親王の菩提を弔うために創建されました。

旧東海道沿いに建つ徳林庵の六角堂


四ノ宮カレーのシンボルお地蔵さんのデザインは?


>もどる

 和牛処 四ノ宮 鈴や
 京都市山科区四ノ宮神田町42−33
 TEL075(581)5898 FAX075(591)0825
 営業時間 午前9時〜午後7時
 定休日 日曜・祝日


Copyright(c) 2010 四ノ宮鈴や All Rights Reserved.